カバカモ日記

カバとカモの二人が、少し前のくらし、たまに今のくらしをつづります。からっぽな毎日にひとしずくが落ちるままに。

とんど焼き

14日~15日にかけて、各地で正月飾りを焼く行事が行われていますね。私の生まれ育った町では「どんど焼き」と言います。大阪では、これを「とんど焼き」又は「左義長」と言うのだそう。なぜ、正月飾りを焼く行事が「とんど焼き」と言うのか。 それにはこんな…

十日戎(とおかえびす)…おみやげ

大阪の今宮えびす神社では、福笹をいただいてから、縁起物の飾りをつけます。 参拝者のみなさん、福俵やら色んな飾りをつけて華やかでした。 うちはシンプルに鯛と小判です。 高槻の野見神社では戎まんじゅうとどら焼きを。 豊中の服部天神では黒船屋のベビ…

本えびす…その2

夜の8時過ぎに豊中市の服部天神へ。 コインパーキングは、どこも満車で空きが出るのに30分かかりました。境内はどこもかしこも明るくにぎやかです。 福娘さん達が笑顔で可愛かったです。 福を運んできてくれそうですね。

本えびす…その1

1月10日の「本えびす」では、大阪北摂の神社に行きました。 昼は高槻の野見神社へ。 「いらっしゃい、いらっしゃい、えべっさんでっせ~」の声が境内から聞こえます。 甘酒のお接待もありました。次は、吹田市の泉殿宮へ。 7時半、参拝者はちらほら。 はっ…

宵えびす

1月9日は「十日戎」の第1日目、宵えびすに行ってきました。十日戎と言うのは、商売繁盛や1年の福を願い、えびす様の神社にお参りする行事です。 元々は、漁業の神様だったえびす様が、 「魚がたくさんとれる=お金が儲かる=商売繁盛」となったようです…

七草粥

1月7日は七草粥の日ですね。 我が家も夕御飯に七草粥をいただきました。 七草粥に、卵焼き、梅干、ちりめん山椒、梅酢でつけた大根、おせちの残りの黒豆を添えてみました。 野草の入ったお粥は何だかホッとする味です。 7日も過ぎると、関西では1月9日…

めんこちゃんゼリー

「めんこちゃんゼリー」って知っていますか?フタにブドウやイチゴなどフルーツの絵が描かれた小さなフルーツゼリーです。 これは岩手限定のローカルお菓子。 「めんこ」「めんこい」は岩手では「可愛い」の意味。生活の中で、あまり使われなくなったこの方…

てんとうむしとあめ

てんとうむし

おやつ

もうすぐ冬。 干し柿づくりが終わりました。甘いものが貴重だった小さいころ、買ってきた黒糖のかたまりをスプーンで削ってなめるのがたのしみだったそうです。(1946年生まれの人より)

三陸のおしらさま

おしらさまと言えば遠野ですが、沿岸でもおしらさまは信仰されていました。 三陸宮古の祖母は子供のころ、友達が「おら、これから、おしらさまさ行ってくる」と出かけて行くのを目撃したようです。

カバモ社の始まりです。

平成27年10月1日、開始宣言!温故知新、忘れないうちに聞いておきたいことたくさんあります、どうぞみなさん長生きしてね。1 曲がり家観光施設だけのはなしで、まさか身近な人がそれに住んでいたとは! 一度もそんな話になったことなかったなぁ…