カバカモ日記

カバとカモの二人が、少し前のくらし、たまに今のくらしをつづります。からっぽな毎日にひとしずくが落ちるままに。

とんど焼き

14日~15日にかけて、各地で正月飾りを焼く行事が行われていますね。

私の生まれ育った町では「どんど焼き」と言います。

大阪では、これを「とんど焼き」又は「左義長」と言うのだそう。

なぜ、正月飾りを焼く行事が「とんど焼き」と言うのか。
それにはこんな理由があります。

正月になると年神様(とんど)が地上へやって来て、門松に宿ります。
しめ縄は俗世と清浄な世界の境界となります。
鏡餅は年神様へのお供え物です。
正月が終わる時、年神様もお帰りになるので、年神様のよりしろ(器)だった門松や正月飾りを燃やすことで年神様を天に送るのだそうです。

そう言う訳で14日の夜に出かけてきました。
f:id:KABAMOSYA:20160115012002j:plain
とんど(年神様)のよりしろである器(門松)や正月飾りが豪快に燃えています。

f:id:KABAMOSYA:20160115012331j:plain
夜のとんど焼きは良いですね。炎がキレイ。

f:id:KABAMOSYA:20160115012609j:plain
紙の提灯にとんどの火をもらい、家に持って帰ります。

提灯を持った人びとが帰って行く姿が何とも風情がありました。

年神様が松に宿る期間…元旦から1月15日までの、いわゆる「松の内」がこれにて終了です。